昔から住む住民と、新しく移住してきた家族が混在するこのエリア。核家族が増える中、地域のおじいちゃんおばあちゃんとの会話やふれ合いは、子どもたちにとってもいい経験になるはずです。


商店街、粉もん、銭湯、寄席、映画。娯楽に満ちた下町暮らし。

ピックアップエリア
※所要時間は概算です
市営地下鉄湊川公園駅のそばにある「神戸新鮮市場」のほか、新長田駅の近くにも数多くの商店街や小売市場があります。新鮮な食材との出合いや買い食い、お店の人とのコミュニケーションを楽しんで。
このエリアには、音楽、ダンス、演劇、美術、映像づくりなどさまざまなアーティストやクリエイターが集っていて、劇場やギャラリー、アトリエ、交流拠点となる「神戸アートビレッジセンター」など、たくさんのアートスポットがあります。
全国的に銭湯が減ってきていますが、このエリアにはまだまだたくさんの銭湯が残っています。学校帰りやお仕事帰りの銭湯は格別です。
都心エリアの西隣にあるから、場所によっては都心エリアまで歩いて行けるほど。東西に延びるJRや阪神電鉄・阪急電鉄・山陽電鉄、市営地下鉄や神戸電鉄などたくさんの電車が乗り入れていて、ニュータウンエリアなど他エリアへのアクセスも良好です。
ヴィッセル神戸、INAC神戸、神戸製鋼コベルコスティーラーズのホームスタジアム。
ピッチまでの距離はいちばん近いところでわずか数メートル。プロのプレーを間近で観られます。
2019年には「ラグビーワールドカップ日本大会」の会場に。
都会エリアに隣接する地区。JR神戸駅までも徒歩で15分ほどです。
市営地下鉄湊川公園駅前には大きな公園があり、そこから南北に大きな商店街・小売市場が。周辺には住宅地が広がっています。

2019年8月に兵庫区役所新庁舎がリニューアルオープン。区民ホールやキッズスペースなどの設備が整い、引っ越しの届出窓口の新設で手続きがさらに便利になりました。区役所の隣に広がる湊川公園も2019年から2021年にかけて整備予定です。
かつて「東の浅草、西の新開地」といわれ、全国有数の娯楽の中心地として発展してきた歴史をもつこのエリア。最近では新たに上方落語の寄席などが行われる「神戸新開地・喜楽館」がオープン。その他、大衆演劇が楽しめるスポットもあります。
戦前は神戸一の繁華街で、約1キロメートルの通りに20館以上の映画館や劇場が立ち並んでいたこのあたり。今も名画座2館、ミニシアター1館がある、全国有数のシネマストリートです。
駅前に「鉄人28号」の巨大モニュメントが立つ新長田駅周辺は、こなもん店や銭湯が多く、
下町情緒あふれる地域。ケミカルシューズ産業がさかんな「靴のまち」でもあります。

住宅地とお店が混在する地域ですが、広い道路や歩行者優先道路をもうけるなど、住みやすく整えられています。
まちに点在する空き家や空き店舗を改装してシェアハウスやアトリエに。移住してくるアーティストも多くいます。